ふじのくに防災士会へようこそ!

【世界遺産富士山と三保松原】 写真提供:静岡県観光協会


トピックス

人とペットの災害対策セミナーのご案内

 災害時の避難所におけるペットの同行避難にはさまざまな課題があり、各自治体も対応策を考えているところですが、静岡市内で獣医師として勤務されている、ふじのくに防災士が、静岡市と協働でペットの避難所における災害対策について、「避難所ペットスペース設営ボックス」を開発し、この度、市民講座としてセミナーを開催することとなりましたので、ご案内いたします。

 会場は静岡市内ですが、静岡市以外の方もご参加いただけます。

  開催日時 令和51119日(日)終了しました。

         駿河区・清水区の開催予定は別途お伝えいたします。

  開催場所 静岡市葵区城東町24-1 「城東保険福祉エリア」

  定  員 入場無料 先着150

  駐  車  場   施設の裏にありますが、別のイベント等があった場合は満車になってしまうのでその際は近隣のコイ

                         ンパーキング等をご利用ください。  

 

 詳しくは、下記のパンフレットをご参照ください。

ダウンロード
人とペットの災害対策セミナー案内
人とペットの災害対策チラシ.pdf
PDFファイル 186.1 KB

令和5年度 後期 「HUG」・「イメージTEN」体験会のご案内

 静岡県地震防災センターでは、「HUG」と「イメージTEN」の体験会を開催しています。

 HUG(避難所運営ゲーム)は、年齢や性別など様々な事情を抱えた避難者をカードに見立て、避難所の適切な運営を考える静岡県が開発した図上訓練です。

 イメージTEN(自主防災組織災害対応訓練)は、参加者が架空の地域の自主防災組織の役員となり、地域に起こる様々な課題に取り組むことで、自主防災組織とは何かを考えることのできる静岡県が開発した図上訓練です。

 令和5年度後期の開催日は、以下のとおりです。

  ◎ HUG:令和5年10月28日(土)、12月2日(土)及び令和6年1月6日(土)いずれも13:00~16:00

  ◎ イメージTEN:令和5年12月9日(土)13:00~15:30

  ◎ 会場:ともに静岡県地震防災センター(静岡市葵区駒形通5-9-1)

  詳しくは、下記の案内をご覧ください。

ダウンロード
HUG案内
申込書はPDF版となります。
WORD版をご希望の場合は、静岡県地震防災センターのホームページからダウンロードできます。
01 (チラシ)R5後期HUG体験会 .pdf
PDFファイル 353.5 KB
ダウンロード
イメージTEN案内
申込書はPDF版となります。
WORD版をご希望の場合は、静岡県地震防災センターのホームページからダウンロードできます。
02 (チラシ)R5後期イメージTEN演習.pdf
PDFファイル 366.4 KB

静岡県地震防災センターへのリンク

 

地震防災センターのトップページの「トピックス」または「イベント・学習」のサイトに案内があります。

 


HUGとイメージTENの開催に伴う講師派遣について

 静岡県ふじのくに防災士会では、地域や職場・学校などでHUGやイメージTENを実施してみたい方のために、ふじのくに防災士による出張講習等も行っています。お気軽にお問合せください。

ふじのくに防災士会の活動再開について

 「ふじのくに防災士会」の活動については、新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止しておりましたが、HUGやイメージTENなどの図上訓練における集合型研修や、ふじのくに防災士の派遣による講習等を今後の感染拡大状況等を注視しながら、令和4年10月より徐々に再開していくことといたしました

防災士派遣による防災講習等の受託の再開について(お知らせ)令和4年10月15日

 ふじのくに防災士会で実施している「HUG」「イメージTEN」等の防災講習については、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、受託を停止させていただいておりましたが、令和4年10月15日より再開することといたしました。(今後も感染状況を注視していきます)

 講習開催等を希望される皆様におかれましては、ご迷惑をおかけしておりましたことをお詫び申し上げますとともに、改めて講習の開催ついてご検討いただけますようお願い申し上げます。

委員会活動の紹介ページを追加いたしました。

〇 委員会について

  防災士会では、会員活動の支援と会員の知識のさらなる向上を図る為、委員会と呼ばれるグループ活動を行っています。

委員会は、目的に応じて様々な種類がありますが、地域に居住する「ふじのくに防災士」が集まって、地域の自主防災組織などとともに活動を行う地域別の委員会が最も多く作られています。また、訓練などの調査研究を行う委員会なども作られています。

委員会について詳しくお知りになりたい方は、委員会活動についてのページをご覧ください。





ふじのくに防災士会

 

 静岡県ふじのくに防災士会は「ふじのくに防災士」が相互の連絡体制の確立と地域防災の発展に寄与するために設立した団体です。

 

地震・台風・豪雨等の大規模災害に関する専門的かつ実践的な知識を有する人材を養成するため、静岡県が独自に開講した「防災総合講座」もしくは「防災士養成講座」を修了し、知事より「静岡県ふじのくに防災士」の称号を与えられた者です。

静岡県ふじのくに防災士が連絡体制確立と地域防災の発展に寄与するため、防災士自らが設立したボランティア団体です。 


 各種書式については、pdfファイルでダウンロードできるようになっています。

 Word版等の書式が必要な方は、お問い合わせフォームから防災士会事務局あて請求していただければ、折り返し送付させていただきます。

 なお、各種申請書等の書式については、内容等を同じ項目で記入していただければ、定型の書式でなくても構いません。